人に好かれたくないと思うのは、特別な心理状況が関係している可能性があります。誰でも周囲に好かれたい思いがあるのは当然のこと。そのために無理をしてしまう場面もありますよね。
皆と上手く付き合うのは社会生活でも求められることですが、全く逆で「人に好かれたくない」と思う人にはどのような理由があるのか、今回は徹底的にご解説していきましょう。
人に好かれたくないと思う心理について
無理して好かれなくてもいい…と半ば捨て鉢になってしまうことは誰でも経験があるかもしれません。しかし基本的に人に好かれたくないと思う人は、心理的に次のようなことが関係しています。
個性的でいたい
人に好かれたくないと思うのは、心理的に個性的な人への憧れがあるため。他の人と同じなのはカッコ悪いと思っているので、あえて人に好かれるようなごく普通の人にはなりたくないのです。
個性的で他人から理解されない人や独自の世界観がある人は、少し付き合いにくいイメージがありますよね。人に好かれたくない心理が働くのは、このように孤立している人ほど実は奥深いと思っているため、あえて変わったことをしているともいえるでしょう。好かれなくてもいいけれど個性的だと思ってほしい、そんな気持ちがあるのです。
面倒な思いをした経験がある
人に好かれたくない心理には過去の経験が関係しており、とても面倒な付き合いで苦労したり、自分が無理をして失敗したりした出来事が忘れられないのでしょう。
友人関係や恋愛関係は、相手も幸福でないと満足できないですよね。お互いを労わる思いが不足すると、どのような相手でも次第に離れてしまいます。無理をして相手の気持ちを優先する習慣があると、自分のことを後回しにしてもっと辛くなるもの。
他人と楽しく付き合うための時間やエネルギーがもったいないように感じると、人に好かれないほうが楽ともいえるかもしれません。
自分らしく過ごしたいから
人に好かれたくないのは、心理的に自分らしく過ごしたい願望があるからです。人に話を合わせて苦笑いする関係は精神的な負担になり、努力しただけ自分が得することはない場合も。
我慢や妥協は人間関係を上手く維持するコツのような価値観もあるため、無理やり自分を演じなければいけないプレッシャーになってしまいます。人に好かれるのはもちろん素晴らしいことですが、その価値以上に自分本来の魅力を大切にしたい思いが強くなっているのです。
人間関係に苦手意識がある
人に好かれたくない心理は苦手意識のためで、人間関係がなかなか築けない人や友人ができない人は、どうせ無理だから…と諦めているでしょう。努力は目標やゴールがあってやること。やりたくないことに向けて努力するのはとても大変です。
人に好かれたくない心理は他人を信頼できない思いもあり、ネガティブな感情が土台にあるため頑張る原動力がないのです。人に好かれるメリット以上に、一人でいるメリットを実感している人なのでしょう。
他人を理解する難しさがある
人に好かれるためには、まず自分自身を理解することが最初のステップです。それ以上に難しいのは他人を理解することで、自分の軸はあっても相手がいると思い通りにならないこともよくありますよね。
そんな人間関係の難しさを知ってしまうと、人に好かれたくない心理が働き、孤独を肯定するように。意識的に他人を理解しない姿勢になり、人に共感することも減ってくるのです。
他に大切にしたいことがある
人に好かれたいと思うのは孤独になりたくないことや、承認欲求などが関係しています。逆に人に好かれたくないのは、心理的に自分だけの力で幸福になれるため。
たとえば趣味がある人や、家族や恋人など、大切な人だけに好かれていればそれで満足できる人。人間関係を無理に広げるストレスはなく、自分の好きなことに集中できます。
そのためあえて他人に近づくことはせず、マイペースで一匹狼のような存在にも見えるでしょう。
「友達要らない派」のメリットについて
人に好かれたくないと思うのはかなり徹底した考え方ですが、少し楽になり「無理に友達を作る必要はない」と考えるようにすると、人生が意外と楽になる理由があるようです。
判断力が身につく
人に好かれたくない考え方を定着させると、判断力が身につきます。いつも友人と一緒に行動する人は、無意識に他人に判断を委ねることがあり、いざ一人になった時に余計に孤独を感じることも。
自分だけの行動とは、判断力はもちろん勇気も身につくので、人生がさらに充実するメリットがありそうですね。友人が多いことが悪いのではありませんが、友人を作らなければいけないプレッシャーを感じないよう生活することが大切ですね。
自分のために使える時間が増える
「友達要らない派」になると自分のために時間が使えるので、勉強や趣味などに取り組み自分を磨くことが可能です。自分の時間を大切にするということは、自分の人生をコントロールするということ。
人付き合いの時間を優先するのは実は相手の時間も使っていることになり、悪循環を招く可能性があります。「友達要らない派」は、SNSでもっと友人を増やすことに時間を費やしたり、苦手な人の顔色をうかがったりすることはないでしょう。
その代わりに自分の好きな本を読む、好きなところに出かけるなど、心を豊かにするチャンスが多くなります。
他人からストレスを受けない
友人を無理して作らないことは、他人から受けるストレスを減らすメリットもあります。たとえ仲がいい仲間でも、言いたいことを全て言うことはできず、多少遠慮することもあるでしょう。
他人の一言がいつまでも気になるように、ストレスは些細なことが発端になります。上手く付き合おうと思うからこそ神経を使い、それが最終的にストレスへと変わっていくことも。友人付き合いで無理をしない人は、悩みごとも少なくなるはずです。
無理せず好かれる方法について
「友人はそれほどたくさん要らない」と思っていても、自然と周囲の人が近寄ってくる好感度の高い人はとても魅力的です。そうなるためには、次のポイントを意識して周囲との距離感を維持してみましょう。
他人への思いやりを大切にする
友人は要らないという姿勢は、決して自分のことだけ考えるという意味ではありません。思いやりは損得勘定を抜きにしたもので、自分にできることを積極的に他人のためにやってあげる気持ちは大切にしましょう。
友人にこだわらない人は誰にでも分け隔てなく接するので、さらに皆から感謝される人になります。
自信を持つ
孤独を楽しめる人や、会話に参加しなくても存在感のある人はいませんか。それは自分に自信があるためで、特別目立つことをしなくてもその人の居場所がすでに決まっています。
自分を大切にする価値観は自信があふれ、皆が憧れる存在に。そのためには自分自身を正しく理解して、弱点も知っておくことが必要ですね。
笑顔で過ごす
友人を作らないのと友人ができないのは大きな違いがあります。自分の時間を優先したいなら、いつでも友人が増える状況は維持しておきたいこと。そのためには敵を作らず、いつも笑顔で好感度の高い人を意識してください。
相手が警戒するようなガードを作ってしまうと、単なる変わり者と思われてしまう可能性がありますので、柔軟性のある態度を意識するようにしたいですね。
まとめ
人に好かれたくないのは、心理的に周りから距離を置きたい要因があるのかもしれません。最近自分一人の時間が減ったな…と感じている人は、無理な付き合いをやめて大切な人との時間を楽しんでみましょう。他者との関わりは、快適に感じる程度が何よりも理想的ですね。
☆こちらの記事も読んでみてくださいね!