知識マウントする人の心理と付き合い方とは

知識マウントする人の心理と付き合い方とは

知識マウントをとるのは心理的な理由がありますので、相手の態度が理解できない時は、内面から考えられることも少し参考にしてみましょう。マウントとは、自分を優位にアピールするために相手に登ったりまたがったりする心理的な行為のこと。

マウントは「知識」で自分を有利にしたがる人もいるため、とても対処が難しく感じる時もあります。そこで早速ですが、知識マウントをとる人の心理や対処策について詳しくご解説していきましょう。


スポンサーリンク

知識マウントをとる心理について

知識マウントする人の心理と付き合い方とは

「マウント」は人間の心理的な行為のひとつで、とくに知識が関係するのは次のようなマウント心理が考えられます。

 

コンプレックスがある

知識マウントをとる人は、心理的に勉強や教養に関するコンプレックスがあり、他人よりも優秀でない自分がとても恥ずかしく感じています。そのため苦手なことを逆に強みにして他人にやり返しているのです。

知識はルックスや体型、体力とは違い、他人が視覚的に判断できるものではないためアピールが難しい部分。そのため過剰に行動しないと相手に自分の知識が伝わらないため、結果的にマウントになってしまうことも考えられます。

 

承認欲求が強い

知識マウントをとる人は心理的に承認欲求が強く、他人から認められないと不安になりますので、自分から承認を得るために少し威圧的な態度になってしまいます。

承認欲求は誰でもあることですが、度合いはその人の価値観や育った環境なども関係しますので、極度に欲求が強い人も存在します。知識マウントは職場など、自分のキャリアに関係する環境で目立つことが多くあり、素直に相手の話を聞けない心境になりますよね。

 

自分以上に目立つ人が嫌い

知識マウントをとるのは、心理的に自分が中心人物でいたい願望があり、自分以上に褒められたり好かれたりする人がいるのが許せません。そんな人を見つけると、引きずり下ろして自分が上のレベルに行きたくなりますので、得意な知識を使ってマウンティングしているのです。

優れた人を素直に認められず、どのようなズルをしたのか考えるネガティブ思考も関係しています。

 

序列を過剰に意識する

ステータス系や見下し系など、色々なマウンティングタイプがいますが、知識系は過剰に序列を重視する傾向があります。学生時代に先輩と後輩の関係性を厳しく習った人は、大人になっても他の人と自分の格づけをとても気にするのです。

とくに自分よりも下の人にははっきりと立場を示したいため、難しい用語を使ったり知ったかぶりをしたりして、相手の教養レベルを見下したくなるのです。

知識をひけらかすのは人柄も決してよく見えないことなので、誰かに教える時にも態度は注意しなければなりません。

 

人を低く見るのが好き

お金があることを自慢するのと知識を自慢するのは少し違った印象があり、知識はすぐに手に入らないものなので、他人を下に見る際に対象になるものです。

教養がない人や、知識の幅が狭い相手を攻撃したい時は、知識マウントはとても有効な手段になる場合も。人を見下すことで自信を取り戻せる人ともいえるでしょう。

 

知識マウントをとる人の対処方法

知識マウントする人の心理と付き合い方とは

人に強い態度で迫ってくる知識マウントをとる人は、相手の心理的特徴を理解すると対処がしやすくなるはずです。困った時は次のポイントをおさえて、上手にコミュニケーションをとるようにしてみましょう。

 

聞き流してしまう

マウントをとる人は、無意識に自分が優位に立ちやすい相手を選んでいますので、同じ人が何度もマウントの対象にされる可能性があります。もし今後も付き合いが必要な職場の先輩などは、無理に対抗するよりも聞き流すのが一番簡単で、お互いに不快にならずに済むかもしれません。

知識マウントは相手が「すごいですね」と大げさに喜んだり、自分の知識についてこられない姿を確認したりしたいだけ。それ以上のことは求めていない場合がほとんどなので、ただひたすら相手の話を聞いているふりをして聞き流してしまいましょう。

 

肝心なところだけ意見を言う

余計な一言がさらにエスカレートさせる可能性もありますので、知識マウントをとってくる人に出くわした時は完全に敵対するのではなく、どうしても譲れない部分だけを指摘することもオススメです。

たとえば自分の知識のなさを突っ込んでくる相手なら、心が傷ついたと伝えるのもよいでしょう。喧嘩腰になるのではなく、自分が感じたことをそのまま伝えるだけ。

知識マウントをとる人はあらゆる情報がありますので、一言返しただけで1時間以上お説教してくる可能性もあるので注意してくださいね。

 

自分から近寄る

マウントをとる人とはできるだけ距離を置きたいのですが、あからさまに避けているともっとマウントの対象にされる可能性も。そんな時は適度な付き合いを維持するためにも、自分からわからないことを尋ねてご機嫌とりするのも方法のひとつです。承認欲求が強い心理的特徴がある人は、自尊心をくすぐる行為が何よりも喜びにつながるでしょう。

 

嫌味のない自慢の仕方について

知識マウントする人の心理と付き合い方とは

知識マウントは誰でも願望があり、知らない人に知識を提供する行為はとても気分がよくなりますよね。しかし注意しないとマウントをとられたと感じる人も大勢いますので、これからは嫌味のない自慢の仕方をマスターしておきましょう。

 

質問されるまでアクションは起こさない

知ったかぶりをして間違っていたら、そのほうが自己否定しやすくなるでしょう。恥をかかないためにも、質問されるまでアクションは起こさないよう意識してみてください。

わからないことがあり困っている人を見かけたら、優しくサポートしてあげること。その場合も、マウントのターゲットを見つけたように勢いよく近づくことは避けてください。

他人の助けが必要である時は、アピールの仕方が人によって違います。人に頼らず解決したい人もいるので、まずは様子をうかがうのが一番無難ですね。

 

自虐ネタも含ませる

自慢行為は、内容がどうであれあまり聞かされたくないことです。しかし他人の評価が気になる時は、嫌味のない自慢で反応をチェックすることは可能に。

その場合のコツは、自虐ネタを一緒に伝えること。「学生時代にテニス大会で優勝したことがあるよ」「今はもう運動苦手だけどね」など、自慢で終わらせないことが相手に好意的な印象を与えるコツになるかもしれません。

 

前置きしてから話す

休憩中にいきなりビジネス用語で話す知識マウントをとる人もよくいますが、皆が心の準備をしていないと、本来すごい話でも聞く耳を持たない人もいるかもしれません。

嫌味のない自慢話をする時は、きちんと前置きをしておくと周囲が聞きやすくなるはずです。冗談風に「自慢するわけではないのですが…」と笑いながらサラッと話をすると、自慢されたと相手が思わない可能性も。

自分が他人の自慢を聞かされる状況をイメージすると、アプローチの仕方が少しはっきりするかもしれません。

 

相手の話も聞く

自慢だけでなく、自分の話ばかりする人はとてもコミュニケーションが難しく感じませんか。好意的に自慢したい時は、必ず相手にも自慢させてあげること。褒めたり相手を評価したりして、お互いに自慢できる会話のキャッチボールをしてみてください。

 

まとめ

誰でも自慢したい時はあるかもしれませんが、あくまでも会話を楽しむためのエッセンスになる自慢話を心がけたいですね。知識マウントをとる人の言い分が正しい場合もありますので、相手の意見が受け入れにくい時は心理状況を考えるとよい解決策が見つかるもしれません。

 

☆こちらの記事も読んでみてくださいね!

>>>思ってもいないことを言う女性心理と接し方


スポンサーリンク

ページ上部へ戻る