自分のことがわからない心理になる5つの瞬間

自分のことがわからない心理になる5つの瞬間

自分のことがわからない心理になった時、人は周りの気持ちを優先してしまい、言いたい内容が言えず苦労する場合があります。

なんでこんなことをしたのだろうと思う時や、いつもの自分らしくないと感じる時。見えない不安に襲われてしまい、さらに本当の自分が発見できなくなります。

そんな悩みを抱えている人は、まずは心理的な部分から原因を考えてみませんか。自分のことがわからない心理になる5つの瞬間について、詳しくご解説していきましょう。


スポンサーリンク

周りに合わせすぎてしまう瞬間

自分のことがわからない心理になる5つの瞬間

自分のことがわからない心理になるのは、周囲に流されてしまい自分の意見や本音を言えない時です。

本当はそうではないとわかっていても、周りに合わせる習慣がある人は、結果的に我慢が続いてしまいます。

 

子供の頃からの癖

子供の頃から親にそう教え込まれた人は、周りをいつも立てて自分の気持ちを隠しています。意見を言う前に、相手の気持ちを考えること。そう親に言われて育った人は、人に合わせる癖がついています。

たとえば友人と旅行に行く計画を立てる時、本当は温泉に行きたいけれど友人はマリンスポーツが好きなので、仕方なく海を選ぶなど。

他人の喜ぶ顔が、自分の幸福につながると思っているのです。とても付き合いやすい人だと好まれるタイプですが、周りに合わせる人は本音がわからないので、距離を置かれてしまう場合もあるでしょう。

 

自己主張は悪いと思っている

周りに合わせる性格は、自己主張が悪いことだと思い込んでいる傾向があります。そのため周りに振り回されてしまい、徐々に人の顔色を窺うようになるのです。

そんな人付き合いの習慣は癖になってしまい、自分が何かしようと思った時にも、まず周囲の人がどうするか考えるでしょう。

自分のことがわからない心理は、人に合わせすぎる性格があるためで、本当の気持ちに気づいていながらも実行できない自分がいるのです。

 

自分で判断できない瞬間

人生には何度も、自分で判断や決断をしなければならない瞬間があります。間違えるリスクを考えると、つい怖くなって他人を頼ってしまいますよね。そんな時に、自分のことがわからない心理になります。

 

決定権がない

自分に決定権がないと感じる人は、自然と他人の意見に従ってしまいます。たとえば子供の頃に自分で選んだ洋服を着ようとして、親に注意される場面があった場合です。

本当は赤いシャツを着たいのに、親に言われて白に変える。この一連の流れは、選択したことを自分で決定するというステップにならないのです。

周りからの否定や主張が怖く、プレッシャーを感じる前に自分の決定権を他人に譲ってしまうのでしょう。

そんな生き方に慣れてしまうと自分のことがわからず、他人の考えている内容のほうが正しく見えてしまいます。

 

判断力を鍛えよう

大切な場面ほど、判断には時間がかかります。これでよいのか迷いながら最後に決定するのは、とても自然で当たり前のこと。

ネガティブな内容を考えると心が疲れてしまい、自分で物ごとを決めるエネルギーがなくなってしまいます。

正しい判断をするためには、情報収集をすること。心配性な人は自分で判断した内容が間違っていた場合を想定して、次のプランを考えておくのも必要です。これでダメなら今度はこれにしようと、やり直しの利く生き方が大切でしょう。

 

やりたいことがわからない瞬間

何かを始めたいけれどやりたい物ごとがわからない時は、自分というものが見えてこなくて不安を感じます。

またこのままではいけないと思いながらも、現状を変えられない場面。そういうケースでも、自分のことがわからない心理になっています。

 

経験不足が原因

経験不足は、選択肢が少なくなる要因です。たとえば転職する時に、たったひとつの仕事しか経験していない人は、違うフィールドに恐怖や不安を感じるでしょう。

そんな気持ちを持っていると、自分の可能性を発見するチャンスがなく、いつまでも限られた世界での人生になってしまいます。

やりたいことがわからないのは、経験不足が関係する場合がありますので、思い切って経験のないジャンルにチャレンジするのもよいでしょう。

経験不足は、自信喪失の原因にもなります。自分のことがわからない心理は、もっと違う自分を見つけたいサインかもしれません。

 

好きなものを活かそう

自分のことがわからない心理になると、長所や短所もはっきりと見えず、自分がどのような人物なのか掴みどころがなくなってしまいます。

そうするとやりたいことを見つけるのも大変で、何が合っているのか客観的に判断できない状態です。

本当にやりたいことができる人は、とても人生が充実していて幸福でしょう。そうなるためには、好きなものを活かしてみませんか。

やりたい物ごとがわからない時は、心が求めるものをそのまま追求していけばよいのです。自分らしさを発見するには、時間がかかる場合もあります。それでも諦めずに探し続けるのが、毎日のモチベーションにつながります。

 

感情を抑え込んでいる瞬間

自分のことがわからない心理になる5つの瞬間

感情的な人は、周りから距離を置かれてしまう存在。しかし全く無感情になってしまうと、逆に何を考えているのかわからず、付き合いにくい人に思われるケースもあるでしょう。自分のことがわからない心理は、表現力が関係している時もあります。

 

冷静すぎる瞬間

物ごとを気持ちではなく頭で考える人は感情表現がしづらく、自分というものを周囲に上手くアピールできない場面があります。

感情的にならないように、無理をして抑え込んでしまうと冷静さが先走り、感じることを忘れてしまいます。

たとえば自然の綺麗な風景を見た時に、素直に「綺麗だ」と心が感動せず、頭でその場所の歴史を考えるなど、冷静に物ごとを見る習慣があるのです。

感情は自分でコントロールするものでなく、自然と心が反応するものです。冷静さが優先されてしまう人は、本当の自分の気持ちを知るチャンスが減ってしまうでしょう。

 

感情のまま行動してみよう

感情だけで判断したり、物ごとを考えたりする瞬間は、必ずしも正しいとはいえません。しかし自分のことがわからない心理は、感じることを無理やり封鎖している可能性がありますので、その壁を取り払い感情で判断してみるのも大切です。

映画を観て感動したり、日記に本音を書き綴ったり。自分の感情に、少しだけ敏感に反応する練習をしましょう。

 

自分自身を受け入れられない瞬間

自分自身が嫌いな人は、自分のことがわからない心理になる場面がよくあるでしょう。しっかりと向き合い、自分の性質を知るのが最初のステップになります。

 

自己分析してみよう

自分のことがわからない心理は、客観的に自己分析ができないためです。普段何気なく生活していると、自分自身を考える時間はありませんよね。

自分が生きてきた証を見つけ、どのような人間が存在したのか過去を振り返り、自分の性格やタイプを考えてください。

 

苦手な自分がいても大丈夫

自分が見えず次に進めない時、ストレスや不安を感じるでしょう。それは自分の弱点でもあり、完璧でない姿をそのまま受け入れるのが大切です。

迷いがあるのはごく自然で、誰もが通過するのだと思い安心してください。そうすることで心のゆとりが生まれ、自分らしく生きる勇気が湧いてきます。

 

まとめ

自分のことがわからない心理は、きっと環境の変化や新しい人間関係の始まりなど、人生の転機が背景にあるかもしれません。

自分自身のわからない部分がある時は前向きに捉え、隠された魅力があるためだと自信を持ってくださいね。

 

☆こちらの記事をチェックしてみてくださいね。

>>>情報通な人の心理・メリットとデメリットは?


スポンサーリンク

ページ上部へ戻る