人が得するのが許せない心理と幸福の捉え方

人が得するのが許せない心理と幸福の捉え方

人が得するのが許せない心理は、理解できる部分は誰しもあるかもしれませんが、問題なのはその気持ちが過剰に強くなり、自分の幸福が見えなくなってしまうこと。

他人の幸福を素直に喜ぶ人間になるためには、自分の心のゆとりが何よりも大切ですね。そこで早速ですが、人が得するのが許せない心理について徹底的にご解説しますので、ネガティブな感情に困った時にぜひ参考にしてください。

 

人が得するのが許せない人間心理とは?

人が得するのが許せない心理と幸福の捉え方

給料がアップしたり、素敵な恋人が見つかったり、人が得するのが許せない心理があります。どのような理由が関係しているのか、考えられることをポイントごとに見ていきましょう。

 

妬みがある

人が得するのが許せないのは、心理的に他人への妬みがあるため。自分が持っていないものを持っている人や、他人が幸福になることが許せず、何かと僻みっぽいことが特徴。

妬みやすい人は、成功する人に囲まれてしまうと心が折れてしまい、自分の能力を発揮できなくなります。妬みの根底にあるのは被害妄想、自分が評価されないのはできる人が目立つためだという責任転嫁。

普段から人の悪口を言うことも多く、一緒にいる人までネガティブになってしまうのです。

 

プライドが高い

プライドが高い人は、何をしても自分が一番だと考える傾向があるので、人が得するのが許せない心理が働き耐えられなくなる場合もあります。

優秀な人を「すごい」と認められない性格。しかし自覚していないので、周囲が評価してくれない理由が理解できない状態です。プライドが高いことはモチベーションにつながる可能性があるにもかかわらず、上手く他人とライバル意識を持って自己を成長させられないことが原因なのです。

 

人助けしたいから

人が得するのが許せない心理は、人助けしたい願望が強く、なんでもできる人や優れた人には興味を持ちません。逆に困っている人を見ると、自分がヒーローのようになれるため、人が得する姿は自分に不利なことに感じます。

人助けしたい気持ちに悪いことはないのですが、見返りを期待するところもあるため、助けようとした人に断られると気分をとても悪くすることも。周囲が機嫌をとりながら付き合うタイプの人なので、難しい存在ですね。

 

素直に物ごとを捉えない

人が得するのが許せない心理は、物ごとをひねって考える癖があり、素直に解釈しないことが関係しています。人の言葉を鵜呑みにせず裏をかくようなタイプで、人が得する場合も素直に喜べず、成功の裏に何が隠されているのではないかと人一倍勘繰っているのです。

ねじ曲げて物ごとを考える人は、自分がいつも損していると思いやすく、些細なことでも他人のほうが断然得に生きているように思っています。

他人の言葉を深く読みすぎて下に見られたと思うなど、場合によって無関係な人に逆恨みすることもあるかもしれません。

 

ネガティブな思考回路がある

人が得するのが許せない人、一緒に喜べない人は基本的にネガティブ思考なので、物ごとの解釈の仕方がいつも悪い方向になる癖があります。

他人の成功や得をずるいと思う考えが根底にありますので、その人がどれほど努力したのか、評価してあげる部分を一切無視。たとえば知人からプレゼントをもらうような偶然の得も、なぜ自分ではなかったのかと責めてしまうのです。

結果的に得する人には当てつけの言葉を言ってしまうなど、とても嫌な気持ちにさせてしまいます。

 

勝ち負けにこだわるため

人が得するのが許せない心理は、勝ち負けにこだわる部分が強く、過程よりも結果を重視するから。そのため世の中の人は手抜きして得しているように見えるので、期待通りの成果が出せない自分が損していると思っています。

勝ち負けにこだわるのは、他人と自分を比較する心理背景がありますので、外に目を向けるため、どんどん自分の居場所が不利に見えてしまう要因に。

相手は決してライバル意識を持っていないのに、自分一人で苦痛を抱えているのです。

 

コンプレックスがある

宝くじに当選した友人に「よかったね」と言い、心から喜んであげられないのは、心のどこかにコンプレックスがあるため。人が得するのが許せない心理は、自分の弱みや苦手なところを見すぎるためなのです。

宝くじを買っても当たるわけがないと最初から諦めているのは自分の意思。頑張って挑戦して得する人を見ると、やらなかった自分に腹を立てます。

それはコンプレックスがあるためで、いつも不幸を感じるから。能力が正当に評価されない時に、自分の悪い面だけが際立っていませんか。

 

価値観が違うため

得か損か、それは感じ方や価値観次第で受け止め方も違います。人が得するのが許せない心理は、価値観が一般的な人と多少ずれていることも理由になるでしょう。

たった100円の割引で買い物した人と、定価で買い物した自分。金額的にはわずかな違いですが、そのわずかに大きな価値観を感じるのがこのタイプです。

これくらいならいいやとやり過ごせないため、常に他人が得しないか目を光らせてしまう場合もあるでしょう。

 

他人の幸福を素直に喜ぶ方法

人が得するのが許せない心理と幸福の捉え方

他人の幸福を素直に喜べない人は、いつも皮肉を言ったり、負け惜しみを言ったり、周囲にマイナス的なエネルギーを放出しています。すると人間関係にも決してよいことはなく、仕事や恋愛など、あらゆるところで孤立する可能性も。一緒に他人の得や成功を喜べるようになるには、次の心がけを意識してみましょう。

 

他人と比較しない

人が得するのが許せない心理は、人間なら多少あっても当たり前です。カッコいい人に憧れたり、若い間に成功したビジネスマンを羨んだり、気持ちが複雑になる出来事はよくありますよね。

そんな時は、まず他人と自分を比較することはやめましょう。自分が持っていないものを持っている人はたくさんいるので、得した人に気分を害する状況はあちこち見つかるはず。

それよりも他人が持っていない自分だけの得や成功を考えて、意識を自分に向けてください。

 

気持ちを正確に理解しよう

人が得するのが許せない時、ネガティブな感情に流されないよう、なぜそんな気持ちになるのかを冷静に判断すること。そのためには今どのような気持ちなのか、紙に書き出したり言葉に出したりしてみましょう。

不愉快な気持ちはどんどん増大しやすく、楽しいことがあってもネガティブに考えやすくなります。悪いサイクルを作り出さないためにも、きちんと気持ちを整理して対処することが大切ですね。

たとえば友人が理想的な異性と付き合うことになった場合。面白くないと感じるのはなぜか、ネガティブな気持ちの根底にある原因を突き止めていきましょう。

 

本心でなくても喜んであげる

人が得した時、よかったねと心から喜んであげるのは、相手よりひとつ上のレベルにいないとできないことかもしれません。たとえ自分が損したことが明確な時でも、無理して相手のために喜んであげましょう。

すると意外と気持ちが楽になり、相手が嬉しそうにする姿を見ると、自分にも得した気分が少しだけお裾分けされます。自分に何のメリットもないと考える前に、寛大な心を持つことで人生を充実させる第一歩になるかもしれません。

 

まとめ

他人が喜ぶ姿を見るのは、複雑な気持ちになるのは自然なことです。そんなダークな自分を抑制するのではなく、一旦は受け入れて、そこから他者に向けた余裕のある態度を意識してください。

悔しい、残念、辛いというネガティブな気持ちをバネにできるようになると、他人の幸福を素直に喜べるようになります。

 

☆こちらの記事もお勧めです!

>>>自己防衛の心理とうまく自分を守る方法

ページ上部へ戻る