他人に干渉する人の心理と対処法について

他人に干渉する人の心理と対処法について

他人に干渉する人は、心理的に関係する要因がいくつかありますので、周りの人は態度だけでは判断できない場合もあります。なぜそんなに人のことが気になるのか、疑問を抱いてしまうタイプの人。

干渉したり口出ししたりするのは「性格だから」だけでは理解できない部分があります。そこで今回は、他人に干渉する人の心理や共通点、そして干渉されてしまう時の対処方法をご解説していきましょう。


スポンサーリンク

他人に干渉する心理について

他人に干渉する人の心理と対処法について

世の中には恋愛や仕事、さらに価値観にまで何かと口出ししてくる人がいますが、とても迷惑に感じることがほとんどではないでしょうか。しかし表面的なことだけではわからない部分がありますので、他人に干渉する人は心理的にも理由を探ってみましょう。

 

他人に共感しやすい

他人に干渉する人は、心理的に相手に共感しやすいことが理由です。一見そのようには見えない人もいるかもしれませんが、共感しやすい人は他人のことを自分のように考えてしまうため、どうしても意見を言いたくなることがあるのでしょう。

他人にはあまり理解されない行為。しかし相手に感情移入しやすいので、その人の立場になり細かいことまで気になってしまうのです。

 

承認欲求があるから

誰にでも他人に理解されたいと思ったり、必要にされたいと感じたりすることはありますよね。この「承認欲求」は人間が持つ欲のひとつで、人それぞれ度合いが異なります。

他人に干渉する人は、心理的に承認欲求が強すぎる傾向があり、その場の空気を読まずに他人のスペースにずかずかと入ってしまうことがあるのです。

困っている人が自分で解決しようする時に、自分が役に立ちたい願望があるため余計な忠告やアドバイスをしてしまう人。無理やりな干渉になり、期待とは違う反応をされてショックを受けてしまうのです。

 

嫌がらせしている

他人に干渉する人は、心理的に相手に嫌がらせをしている場合があるので注意が必要です。自分がかつて干渉されていたからやり返している可能性もあります。

あまり自分をオープンにしない人だと、他人からプレッシャーをかけられるのはとても苦手。悪意を感じてしまうこともあるかもしれません。

他人に干渉する人は、相手を嫌な気持ちにさせることが目的なので、知りたいことがあるわけでもないのにやたらとしつこく質問を繰り返してきます。

 

コミュニケーションが苦手

自分がいいと思ってやっていることは、周りの人に色々と口出しされたくはありませんよね。コミュニケーションが苦手な人は、干渉される側の気持ちも知っていますが、自分の意志が上手く相手に伝えられないため、無理に干渉しているように見えてしまうのです。

基本的にコミュニケーションが誤解されたくないため、余計に中途半端な表現や言葉遣いになっています。お互いのことをありのまま語れるようになるには、ある程度の信頼関係が欠かせません。

他人に干渉する人は、相手との距離感が上手く判断できず、重い存在になってしまうのでしょう。

 

当然だと思っている

他人に干渉する人は、心理的に相手を見下している一面があり、相手が隠しごとをしても自分が知る権利があると思っています。たとえば職場の同僚。仕事をするうえでも共有しないことはたくさんあるでしょう。

干渉したがる人はプライベートとの線引きができず、結果的に上手く他人に関われないことがよくあります。私のほうが頭はいいからなど、内心思っていることがそのまま態度に出てしまうタイプ。

干渉して上から目線で相手に色々と言ってくる態度は、自分の欲求を満たすだけの行為かもしれません。

 

自意識過剰のため

他人のことはある程度距離を置いて考えるべきなのですが、常に干渉したがる人は心理的に自意識過剰なところがあり、周囲が自分に注目していると誤解しています。

場合によっては不安な気持ちになることもあるため、他人のことを干渉しないと自分の存在意義が薄れてしまうと思っているのでしょう。本来意識とは自分以外に向くことが最初。

そして自分自身の心や言動に気づくようになっています。自意識過剰な人は、自分のことはさておき…という行為もよく見られます。

 

相手のためにやっている

「彼女とは上手くいっているか」「給料はアップしたか」など、やたらと他人のプライベートに口を出してくる人。他人に干渉する人は、心理的に相手のためにやっていると思い込んでいます。

アドバイスされたがっているからという勝手な考えがあるので、相手の気持ちを考えずに干渉してしまうのでしょう。決して悪気はなく、相手が迷惑になっているとも思っていません。お節介な人という印象があり、気持ちはありがたいけれど放置してほしいと言いたくなる人ですね。

 

干渉されると嫌なのはなぜか?

他人に干渉する人の心理と対処法について

普段の会話でも、ちょっとした一言で自分が相手に干渉されているように感じることがありませんか。「昨日はどこで食事したの?」と、普通の質問でも捉え方はさまざまです。

ではなぜ干渉されるとネガティブな気持ちになるのか、考えられる理由をご説明しましょう。

 

コンプレックスを知られたくない

他人に色々と質問されると不快に感じるのは、自信がなくコンプレックスを知られたくないため。たとえば恋愛話。彼女について色々と質問したり口出ししたりする人は、少し迷惑な存在に感じるのは当然のことです。

しかし過剰に反応してしまう場合は、恋愛関係が上手くいっていないなど他人に知られたくない事情があるのかもしれません。そのような経験の積み重ねがあると、他人にプライベートを話すことが抵抗になり、次第に干渉されることを拒否したくなるのです。

 

相手を警戒しているから

家族に色々と干渉されても、それは自然なことなので相手の気持ちは理解できますよね。しかし他人に干渉する人には、相手がどのような意図なのかわからないため警戒してしまうのです。大切な情報を信頼できない人には渡したくない、と頭のどこかで危険信号を出しています。

仲がいい人ならあれこれ口出しされても、お互いさまで気持ちが通じ合うので大丈夫。しかし仕事上だけの付き合いの人やライバルなどは、自分が損しないようガードを固めてしまいます。

 

もともと秘密主義

他人に干渉されるのが嫌なのは、もとから秘密主義のためで、相手が信頼できる人でも自分のことはあまり打ち明けない習慣があります。

一定のところまでは共有しますが、自分だけのルールがあり家庭内のことは一切他人には話さない、恋愛については触れてほしくないといったこだわりがあるのでしょう。

秘密主義の人は知られても大丈夫なことまで大切に守り続けているので、ストレスが溜まっているかもしれません。

 

オススメの対処方法について

干渉してくるタイプはどこに行ってもいるはず。自分がストレスを抱えないためにも、干渉されていると感じたら丁寧に断ること。「心配してくれてありがとうございます」と感謝の気持ちを伝えてスルーしましょう。

しつこく干渉してくる人には、そのまま受け流してしまうこともできますし、同じ方法で相手を干渉して反応をチェックすることもよいですね。

他人には平気で干渉するけれど、自分が逆の立場になると態度が変わる面倒な人もいます。その場合は、できるだけ距離を置いて付き合うのが一番でしょう。

 

まとめ

他人に干渉する人は、心理的に相手を思う優しい気持ちもあるかもしれませんが、なかなかポジティブには理解されないことも。相手の目的を理解したうえで、今後もよい人間関係が築けるように付き合い方を工夫してください。

 

☆こちらの記事もお勧めです!

>>>一目置かれたい心理とプライドの関係性


スポンサーリンク

ページ上部へ戻る