変なところで笑う人の心理背景について

変なところで笑う人の心理背景について

変なところで笑う人は、心理的にどのような意味があるのでしょうか。感情表現はタイミングを間違えると相手に失礼になるだけでなく、自分の性格を誤解されることもあります。

とくに笑う行為はマナー違反になるシーンもありますので、慎重に考えるべき時も。そこで今回は、変なところで笑う人の心理背景について詳しくご解説していきましょう。


スポンサーリンク

変なところで笑う人の心理について

変なところで笑う人の心理背景について

真面目な話なのに笑う、シーンとした場所で大笑いするなど、場所やタイミングによってはとても違和感がある感情表現。変なところで笑う人は、次のような心理があると考えられます。

 

緊張しているため

変なところで笑うのは、心理的に緊張を隠したい思いがあるためで、何かしらのプレッシャーを感じているのかもしれません。たとえば初デートで彼女が昔の失恋話をしているのに、彼氏が笑ってしまうような場面。

緊張しているので普段通りの自分をアピールできず、笑ってはいけないとわかっているのに笑ってしまいます。決しておかしい場面ではありませんが、笑うことで緊張感をほぐしたい気持ちがあるのでしょう。

怒る、泣くといったネガティブな感情表現は、さらに精神的な緊張を招きますので、自然とポジティブなものを求めていることがわかりますね。

 

自分の存在感をアピールしたい

変なところで笑うのは、心理的に自分の存在感をアピールしたいためです。皆と同じことをしていたら目立たないと思っているので、笑う場面ではない時に笑ったり、逆に皆がゲラゲラ笑っている時に真面目な顔になったりするタイプ。

個性を意識しすぎて違和感を与える存在になってしまいます。集団生活で自分の居場所がないと不安になる人は、自ら視線を集めたいための行為をよくしますよね。変なところで笑う人も、その場に馴染めない理由があるのかもしれません。

 

ポジティブな性格

ポジティブな性格の人は、感情表現もプラスになることを意識していますので、変なところで笑う心理が関係しています。真面目な話、悲しい話でその場の雰囲気が暗くならないように意識して笑いをプラス。

物ごとを悪く解釈しないように、皆にメッセージを送っている意味もありますね。しかしオフィスの会議中など、笑ってはいけない場面でも自分を制御できない人も。場違いな話題で笑いを集めることもあり、ポジティブすぎるところは少し目についてしまうでしょう。

 

自責の念がある

変なところで笑うのは心理的に自責の念があるためで、失敗した直後や言ってはいけないことを言った後に、自分を責めるつもりで笑ってしまいます。その瞬間はおかしいことがあるからではなく、何か後悔していることがあると解釈できます。

泣き笑いするように感情がごちゃ混ぜになるのは、自分が過ちを犯してどうしていいかわからないため。笑うところかがっかりするところか、考える余裕がない心の状態です。

 

気を遣っている

変なところで笑う人は、心理的に他人思いで周囲にとても気を遣います。気を遣う行為の根底には他人から嫌われたくない願望があり、そのために自分よりも他人を優先して居心地よくさせています。

相手からどう思われるかを気にしながら暮らしているので、自分が気を遣っている自覚はないかもしれません。しかし後でどっと疲れることも多く、周囲に合わせて対応する習慣がある人は、いつもストレスが溜まっている可能性があります。

 

主導権を握りたい

変なところで笑うのは、心理的にその場の主導権を握りたい思いがあるからです。ここで笑う、ここで怒るなど、自分が率先して周囲にアピールして皆にも同じことを強要。

よいことならリーダーシップを発揮していることになりますが、単に自分の欲求を満たすだけの主導権だと周囲はついてきてくれません。変なところで笑うのも、自分の力を試している意味もあるでしょう。自分の行動を周囲がどれくらい真似するか、そんな視点で感情表現をしています。

 

わざと違和感を与えたい

変なところで笑う人は、心理的に周囲に違和感を与えたいためで、自分が変化に強いこともアピールしたがっています。たとえば一人だけがターゲットになっている会話の場面。

その場の空気の流れを変えるために、怒られている人がいる前で笑って違和感を与えることもあるでしょう。皆が「どうして今笑うのか?」と不思議に感じることで、本題から意識をそらしたい気持ちもあります。

 

人付き合いが苦手

変なところで笑うのは、心理的に人付き合いが苦手なところがあり、他人へのリアクションの仕方がわからないためです。怒らせないためにも笑う、にっこりするという感情を優先しているだけで、タイミングまで考える余裕はありません。

コミュニケーション能力に欠けていて、自分の感情表現で他人がどう感じるかを考えられないのでしょう。もっと色々な人と会話をして経験値を高めると、適切なリアクションができるようになるはずです。

 

好意を寄せている人がいる

変なところで笑うのは、その場にいる人に好意を寄せている可能性もあります。好きな人がやることを真似したくなるのは心理的な行為で、たとえば大切な人が笑ったら自分も笑うということはよくありますよね。

そのタイミングが若干ずれてしまうと、笑うべきでない時に笑ってしまい周囲が変に思うこともあるでしょう。話の内容に反応しているわけではなく、好きな人のことで頭がいっぱいなだけ。そのため同じような行為をしてしまい、少しわざとらしさがあるかもしれません。

 

気まずい雰囲気を避けている

シーンとした状況にとても不安を抱く人は、変なところで笑う心理が働きます。たとえば好きな人と二人だけの状況。会話がなく、気まずい雰囲気になった時に意味もなくふっと笑ってしまう場面もあるでしょう。

笑いが何かのきっかけになることを願ってやっているだけなので、決して今面白いことが起こっているわけではありません。通常は笑うネタがあり、自分の頭の中で解釈してから反応して感情表現になる仕組み。

しかし気まずい雰囲気を避けたい場合には、笑いの要因はなくても使命として感情表現につながるのかもしれません。

 

誤解されやすい人の特徴について

変なところで笑う人の心理背景について

感情表現が苦手な人は、周囲に誤解されやすい傾向があります。次のような場合は自分が不利になることもあるので注意しましょう。

 

上から目線

感情表現を間違えてしまうタイプは、とくに上から目線になりやすい人は注意が必要です。「自分は他人とは違う」という思い込みが強く、周囲の人に上から目線で接してしまうタイプ。クールなイメージで、他人の言葉を嘲笑することもあるので周囲にはあまりよい印象を与えません。

こんなタイプは、自分がやることは全て認められると思っているので、感情表現もやりたい放題になる可能性があります。上から目線になりやすい人は、感情表現はとくに意識したいところですね。

 

自信がある

自分に自信がある人は、アピールの仕方で誤解を招くことがよくあります。自信とは自分の強さであり、他人に寄り添ってあげる余裕を兼ね備えることが大切。しかし根拠のない自信を持っている人は、感情表現も自己流になり、周囲と温度差を作ってしまう場合もあります。

変なところで笑うのも、そんな自信家なタイプが多いといえますね。今笑っても自分は怒られない、そんな態度が目立つ人でしょう。

 

まとめ

感情表現を全くしない人は、今何を思っているのか周囲が理解しにくい存在です。そのため徐々に距離を置かれてしまうこともあり、会話をしにくい関係になってしまうでしょう。

逆に変なところで笑う人も心理的に理解しにくい部分もありますが、誤解されたかな…と思ったら言葉できちんと説明することも大切です。

 

☆こちらの記事もお勧めです!

>>>後ろを通る人の心理・近くを通る理由は?


スポンサーリンク

ページ上部へ戻る