行動を真似する人の心理がわからない時の対処

行動を真似する人の心理がわからない時の対処

行動を真似する人の心理は理解できますか。同じ服や同じ場所に好んで行くなど、他人の行動がやたらと目につくことがあります。近年個性をアピールすることは、とても素敵な文化のひとつ。

しかし他人の真似はオリジナリティがなく、真似される人としては決して面白く感じないですよね。ではそんな時に上手に対処する方法や、行動を真似する人の心理面を徹底解説していきましょう。


スポンサーリンク

行動を真似する人の心理について

行動を真似する人の心理がわからない時の対処

いいなと思った人を真似したくなるのは誰にでもあること。たまにやるなら問題にはなりませんが、常に他人をコピーする人がいますよね。その理由はなぜか、心理的な背景についてまずご説明していきましょう。

 

自分に自信がないため

自信がある人は、他人の行動や言動を気にせず、自分がいいと思ったことは自信を持って実践するでしょう。行動を真似する人は心理的に自信がないとも考えられ、自分の決断に不安があるので他人を真似しているのです。

「この人がやっているなら、自分も大丈夫だろう」と周りを確認してから行動に移すタイプ。真似している自覚はなく、ただ安全に行動しているだけだと思っているでしょう。

 

憧れている

芸能人が持っているバッグを買うことや、同じ服装をするのは純粋な憧れ。行動を真似する人の心理は、好きな人とつながっていたい願望があるのです。

恋人が好きな色を自分も好きになりたいと思う気持ちと同じで、憧れは次第に自分の行動範囲を変えるようになることも。女性がファッション雑誌で素敵なおしゃれを参考にするように、こうなりたいという姿がはっきりある人は、真似する対象も明確になっているでしょう。

 

他人が羨ましい

他人の魅力や成功が羨ましいと感じると、その人がやっていることを真似すれば、同じ結果が得られると思うこともありますよね。

それが行動を真似する人の心理背景にあり、他人を羨ましいと思う気持ちが原動力になっているのです。残念ながら人を羨ましく思う気持ちだけでは、成功する可能性は低いといえるもの。

行動を真似する人は結局遠回りになってしまい、違う目標を見つけてまたゼロから真似をし直すという繰り返しになる場合もあるでしょう。

表面的なことばかり気にするため、よりよい自分になるためのアイデアが見つからない状態なのです。

 

軸がないのでぶれやすい

行動を真似する人は、心理的に自分の軸部分がないため、周りの意見に流されやすい傾向にあります。トレンドを意識するタイプで、周囲がやっているからやるべきだと判断することがよくあるでしょう。

しかし軸を持たない人は、物ごとを決める時に自分で決定できない場面が多く、常に誰かを頼ってしまいます。また軸がないと自分の発言に一貫性がないため、他人を説得するのが苦手になるケースも。行動を真似する人は、心理的に自分自身を探している状態なのかもしれません。

 

目立ちたい

行動を真似する人は承認欲求が強く、常に周囲の注目の的でいたい願望があります。そのため真似するのは、いつも目立つ人や周囲から評価される人ばかり。

他人から褒められることが幸福につながるので、よいと思われることはなんでも真似しているでしょう。逆に結果的によい成果が得られない場合は真似することはなく、損得を考えながら行動しているともいえます。

トレンドを一足先に取り入れるタイプ。情報を早くキャッチしたいので、自分自身にプレッシャーがかかっているかもしれません。

 

執着しやすい

行動を真似する人は、心理的に他人に執着しやすい傾向があります。もともとネガティブな感情があるため、自分の決断や判断をできるだけ避けることが特徴。

人生の大切な決断も自分の意思ではなく、必ず誰かに相談してから決めるタイプです。執着しやすい人は、心理的に失敗を他人に押しつけたい願望も隠されていますので、重大な場面ほど他人の意見を必要とします。

「自分で決めたことではないから」と言い訳できる状態が、一番心地よいと感じるのでしょう。

 

真似された時の対処策について

行動を真似する人の心理がわからない時の対処

友人が自分と同じ腕時計を買った時、正直複雑な気持ちになりますよね。世の中には自分で決断できない人はたくさんいるので、真似も知らない間にされていることはよくあるかもしれません。

しかしあまりにも自分と同じになってくると、それが人間関係にも影響するでしょう。ではイラッとするような真似をされた時は、どのように対処するとよいでしょうか。

 

ポジティブに解釈する

行動を真似する人は、絶妙なタイミングで他人のよいところをコピーしてきます。仕事も同じく、効率的なやり方を見つけたら、真似する人は迷わず同じ方法でやってくるでしょう。

イラッとしてしまうのは、真似する人は「真似」と認めないこと。他人のアイデアを使って成功しても感謝の気持ちがなく、自分一人で成し遂げたような態度になってしまうのです。

しかしこのような人は世の中にたくさんいるため、真似は社会生活で上手く暮らすためにも必要なスキルかもしれません。そうポジティブに考えると、真似されるような魅力が自分にあると、プラスに解釈できるようになるでしょう。

 

違うことをする

わざと真似して、相手を不快な気持ちにさせるタイプもいますので、そんな時はあえて違うことをどんどん実践してみましょう。たとえば黒いTシャツ。

周囲からセンスを褒められたら、行動を真似する人も必ず同じTシャツを手に入れるはずです。すると知らない人が見たら、どちらが真似をしているのか判断できず、自分が損する役回りになることも。

この場合は徹底して自分のオリジナリティをアピールするために、真似されないよう新しいものをどんどん取り入れましょう。それは自分を磨くことにもつながるので、真似する人に逆に感謝したくなる可能性もあるのです。

 

他人と自分を比較しない

真似する人を完全に自分の周りから排除するのは難しいこと。なぜ真似されると気分が悪くなるかというと、それは他人の目を気にする自分がいるためなのです。

自分に自信を持ち、周囲の視線を気にせず暮らしていれば、真似する人の存在すら目に入ってこないでしょう。仮に真似する人がいても、自分のほうが優れていると自信を持てるのです。

そんな場合は真似する人に気持ちをぶつけるのではなく、人と比較しないよう自分の考え方を変えてみること。自分がいいと思うものはいい、真似したい人は自由に真似すればいいと、心を広く持ってみましょう。

 

真似されるメリットについて

行動を真似する人の心理がわからない時の対処

他人の真似はよくないという感覚は、誰しも持っているものかもしれません。しかし真似される立場でいることはメリットもあり、解釈の仕方によっては自分を高めるチャンスになります。

 

注目されている証

真似されるということは、それだけ自分が注目されている証です。存在感のない人を真似する人はあまりいないはずなので、行動を真似する人がいるのは、逆に自分が高く評価されているということ。

それは見た目だけでなく、考え方や行動力といった色々な魅力がありますので、真似されてもイライラせず、もっと評価されるようモチベーションをアップしてみましょう。

 

価値観を変えられる

真似する人は、あらゆる情報を得て学びたい気持ちがあります。真似される人は他人の気持や思いを深く考える機会が増え、自分の価値観を変えることができるでしょう。

真似が悪いと決めつけず、真似される要素は自ら他人と共有するように「この美容院、すごくいいから行ってみなよ」など、他人を助ける寛大な心を持つことができます。

 

まとめ

行動を真似する人の心理は受け止め方が、自分のストレス度を変えるコツになります。真似するのもされるのも、お互いにとってメリットになるよう、上手く他人の魅力を解釈することが大切ですね。

 

☆こちらの記事もお勧めです。

>>>寝坊する心理・朝が苦手な人の共通点


スポンサーリンク

ページ上部へ戻る