自己防衛の心理が働くのはどのような時ですか。辛い気持ちにならないよう、自分を大切に思うことは誰にでも共通するポイント。中には極度に自己防衛をする人もいるため、他者と心を開いた付き合いをすることが難しい場面もあります。
いつでも自由な発言ができる今の時代、他者から受けるストレスから自分を上手く守ることは、スキルのひとつともいえるでしょう。そこで早速ですが、自己防衛する心理的特徴について、詳しくご解説していきます。
自己防衛の心理について
一歩踏み込んだ付き合いができない人、表面的なことしかわからない人など、少し難しさを感じる人は自己防衛している可能性があります。では心理的にどのような意味があるのか、考えられる理由を見ていきましょう。
ストレスを軽減したい
自己防衛する心理は、自分がどのようなことに対して不安を抱くか、ストレスの原因を知りたい願望があります。嫌な場面や瞬間に、自分の置かれた環境をいち早く把握できるでしょう。
自己防衛は、外部から攻撃された時に自分を守る人間の本能。猛スピードで走ってきた車があると、ぶつからないよう身体が無意識に反応しますよね。
このような生命の危機に関する自己防衛は生きるために欠かせませんが、心も同様に、傷つきたくない場面でさっと心を閉ざす場合があるのです。
それはストレス耐性が弱いことも関係しているため、辛い思いをする手前で自分を守っています。
自己愛が強い
自己愛が強い人に対しては、わがままで勝手な印象を受けるかもしれませんが、誰にでも自分を大切に思う気持ちはありますよね。自己防衛の心理は、この自己愛が過剰に働くためで、他人の幸福よりも少しだけ自分の気持ちを優先しているサインです。
利己的だとは思わず、自己防衛するのは当たり前だと思っているタイプともいえるでしょう。一歩外に出れば嫌だと思うことは世の中にたくさんあり、身を守るためには自己愛が土台にないとできないのです。
負け惜しみ
自己防衛は他者からの攻撃をよけるだけでなく、自分の失敗から立ち直るために言い訳をすることも心理的に関係しています。できるのにやらない人、できないのに無理をする人など、結果的に期待通りにならないことはよくあります。
そんな場面で手遅れにならないよう、自分に言い訳をして実践しないことが自己防衛になっています。やりたくないことから逃れるために都合よく解釈するのは、やはり自分が可愛いため。できない場面でやらない負け惜しみは、自己防衛の心理に共通することかもしれません。
現実逃避している
仕事の悩み、恋愛の悩みなど、色々なことが頭の中にあると、問題から逃避したくなりませんか。自己防衛の心理は、不安な状況から逃げたい願望があり、気持ちを紛らわしてその場を乗り切ろうとしています。
そんな場面でやっているのは現実逃避。空想の世界をイメージしたり、嫌なことを忘れるために全く違うことを考えたりする場面があるでしょう。
たとえばテスト勉強が辛い時に一旦その場から離れ、テレビを見て気分転換することがありますよね。これはテレビを見たいわけではなく、勉強する環境から離れていたいのです。
自己防衛の心理は、一時的に解決することはあっても、問題の根本がなくならないことがよくあります。
自己理解が不足している
自己防衛の心理は自己理解が不足しているためで、自分の能力をきちんと理解していないことが考えられます。たとえば辛いシチュエーション。
本来なら乗り切れるはずなのに、自己防衛の心理が働くと、自分には不可能だと認識してしまいます。自分自身をよく知らない人は、他人にもきちんとアピールできないため、能力不足だと誤解されることもあります。
長所や短所を知ること、そのうえで自分を何から守るかを明確にする必要がありますね。
困った人から自分を守る方法
SNSの心ないコメントが当たり前になっている今の時代、他人の心を傷つける人が増えています。このようなタイプは自覚していないので、自分を変える意識がないのでしょう。
そんな世の中で、自分を苦しめる厄介な人から離れるためには、次のことを意識してみましょう。
防御は攻撃
他者とのつながりがとても難しい世の中、他人の嫌な一言に対してどう対処すればよいか困ることがありませんか。そんな時に私たちが考えるのは、自分の意志表示を行い相手に気持ちを知らせること。
嫌な時にはっきりと「嫌だ」と伝えることが、自分を守ることだと思っています。しかしこのような態度は、実は相手を攻撃するのと同じ。
さらに状況がエスカレートして、お互いに嫌な気持ちになるでしょう。価値観を変えて自己防衛を見直すと、防御は最大の「攻撃」に変わるのです。
ストレスを抱きやすい対人コミュニケーション。自分の気持ちをしっかり伝えるために、相手を攻撃する必要はないのです。自分の価値観を大切に守れば傷つくことはなく、不快な関係になることもありません。
ネガティブなことは無視する
自己防衛の心理が働くのは、自分にとって不利な状況があると理解しているためで、嫌いな人が近づいてくると反射的にくるりと背を向けてしまう場面と同じ。
上手く自分を守るためには、心を閉ざすことはさらに負担になってしまうため注意しましょう。ネガティブな言葉や他人の態度があったら、相手の気持ちを理解しようと無駄な時間は使わないこと。
それよりもさっと受け流して無視するスキルを身につけましょう。「暖簾に腕押し」という言葉のように、力を入れても手応えがなく張り合いがない状態。自己防衛も場合によっては、自分が「暖簾」になる必要があるかもしれません。
コンプレックスをなくす
自分の短所や弱点は、場合によって攻撃の原動力になってしまうことがあります。自己防衛とはあらゆる手段がありますが、さらに状況を悪化させないためにも、自分からネガティブなアクションを起こすことはできれば避けたいですよね。
背が低い人が「小さいね」と言われると不快な気持ちになるように、コンプレックスが多いほど相手を攻撃する材料が増えてしまうのです。
自分自身をもっと好きになり、心を安定させる努力をしてみましょう。嫌なことがあったら、瞑想で頭と心をリフレッシュすることもできます。
誰からも好かれる努力はしない
自己防衛は、他者とよい関係を維持するための大切なスキルですが、もっとお互いを理解するためには相手に開示する部分もあるはず。
しかし誰とでも仲良くしようと相手の気持ちを優先しすぎると、次第に人間関係が負担になります。自己防衛は他人に嫌われる覚悟も必要。
他人の顔色を見ながら自分の存在意義を考えるよりも、自分に近づいてくれる人を大切にする付き合い方も重要なのです。
苦手な人との関係はスペースを持つ
自己防衛する機会が多いほど、自分の心は疲れ果ててしまうでしょう。しかし職場の嫌な人や自分勝手な友人など、攻撃してくる厄介な人は必ずどこかにいるはずです。
その時に相手に合わせて付き合う努力よりも、苦手な人と距離を置くことも上手に自己防衛するコツ。自分の時間を大切にして、疲れる環境から少し離れてみませんか。
現実逃避ではなく、気分の入れ替えをすること。自分をすぐに守る心の余裕を常に持つことが重要なのです。
まとめ
自己防衛する心理背景には、苦しい自分を見たくない気持ちがありますね。守りすぎて自分の本質が相手に伝わらないことはできれば避けたいので、信頼できる人とのコミュニケーションを充実させ、臨機応変に自己防衛するスキルを身につけてください。自分を守れる人は、他人を守ることもいつかできるようになるでしょう。
☆こちらの記事もお勧めです。